【※これは妄想です】ブログ×音声配信で最強の集客導線を作ってみた話(※まだ何も始まってません):スクリプト
元記事「【※これは妄想です】ブログ×音声配信で最強の集客導線を作ってみた話(※まだ何も始まってません)」のスクリプトです。
コンセプト
音声配信用のネタに使う内容が以下の項目となります。
- ターゲット層は広告アフェリエイトで収益を得たい初心者のアフェリエイター(集客目的)
- 内容は、音声配信(音声だけのyoutubeなど)と個人ブログとnoteやSNSなどの様々な媒体を利用して最強の集客導線を作るという内容。
- 実は、最後のオチは私自身がアフェリエイターを全く知らない初心者だということで妄想ネタでしたというオチ。
スクリプト
今日の配信は"ただの妄想"です
はい、始まりました、“妄想戦略ラジオ”のお時間です。パーソナリティは、アフィリで収益ゼロ歴ゼロヶ月の全くやる気があるのかわからないナオがお送りします笑…というわけで今日は“まだ何も始まってないのに全部設計してみた話”をお届けします!
果たして、この話に説得力はあるのでしょうか?
最近考えておりましたのが、音声配信とブログを組み合わせると、最強の集客導線になるのではないか?ということです。 特にアフィリエイトを始めてみたけれど、「どうやって集客すればいいのだろう?」という壁にぶつかっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
これを勝手に妄想して組み立ててみた、というだけの話でございます。よろしければ、お聞きください。
発信って、なぜ続かないのでしょうか?
まず最初に考えたのが、発信が"続かない"という方が非常に多いということです。 なぜなのかと考えますと、「発信=義務」のようになってしまっているからではないかと思います。 ですが、お話しするという行為は意外と気楽なものでして、頭の中の思いを口に出すだけなので、ブログよりもハードルが低いかもしれません。
ブログを書いても誰にも見てもらえない、SNSで発信しても反応がない…。本当に心が折れそうになりますよね。ですが、いろいろと考えてみました。どうすれば、私のコンテンツを見つけていただけて、ファンになっていただけるのだろうかと。
音声とブログ、それぞれの良さとは?
では、音声とブログ、それぞれの良さとは何でしょうか…エビングハウスの忘却曲線は「ぼうきゃくきょくせん」
- 音声:親近感がある、温度が伝わる、移動中でも聴ける
- ブログ:検索で見つかる、あとから読み返せる、ストックになる
この時点で「役割が違うのではないか」と気づくのではないでしょうか? そこで「これは両方とも使うべきではないか」という妄想が膨らみ始めました。
まず、核となるのはやはりブログではないでしょうか。SEOで検索からの安定したアクセスを目指します。ここで価値ある情報、例えば具体的なアフィリエイトの始め方や、詳しいレビュー記事などをしっかりと書き溜めていくのです。
次に音声配信です。今、こうしてお話ししているような形ですね。ここでは、ブログだけでは伝えきれない私の人となりや、熱意のようなものをお伝えできればと思っています。文章だけでは伝わりにくい親近感、とでも申しましょうか。
**noteと個人ブログの使い分けとは
noteと個人ブログの使い分けについても考えてみました…
- note:バズを狙う、共感を狙う、新規に広げる場所
- 個人ブログ:じっくり育てて、自分の"拠点"とする場所
両方を使うことで、入口と本拠地ができるような感じでしょうか。そのようなイメージです。
それからnoteは、ブログよりももう少し専門的な内容や、場合によっては有料コンテンツなどを置ける場所として考えられます。ブログで基本的な知識を得られた方が、さらに深く学びたいと思われた際の受け皿となるイメージですね。ブログ記事の最後に「もっと詳しく知りたい方はnoteへどうぞ」とご案内することも良いかもしれません。
SNSで拡散と交流を活性化する方法
最後にSNSです。X(旧Twitter)やInstagramなどですね。これは情報の拡散と交流の最前線となります。ブログ更新のお知らせ、音声配信の告知、noteの新着情報、日々の気づきやアフィリエイトのリアルな奮闘記などを発信します。ここでフォロワーの方々と積極的に交流し、各メディアへの入り口をたくさん作っておくことが大切だと考えております。
更新頻度をどうするかという問題
また、地味に悩むのが更新頻度の問題です。 「どのくらいの頻度で更新すべきか…」と考えた結果、
- 音声:週2本、短くても構いません。5分程度でも
- ブログ:週1本、しっかりと濃い内容のもの
くらいが適切ではないかと思います。 ストックしておくためにまとめて録音する方法も良いかもしれません。
最強集客導線の構想設計図
重要なことは、これらのメディアを個別に運営するのではなく、有機的に連携させることだと考えております。
- ブログ記事から関連する音声配信へ誘導する
- 音声配信の説明欄にブログやnote、SNSのリンクを掲載する
- noteの記事から、参考文献としてブログ記事へリンクを貼る
- SNSで全てのコンテンツ(ブログ記事、音声配信、note)を告知・拡散する
このようにして、ユーザーの方が自然と私のコンテンツを回遊してくださるような流れを作るのです。
ここまでをまとめますと…
- 音声でラジオ的に発信(親近感を醸成)
- 興味を持たれた方がブログへ(詳しく知りたい方向け)
- noteで専門性を高めて収益化
- SNSで拡散と交流を活性化
- ブログにアフィリエイトや商品紹介などの導線を用意
このような流れで、ファンが増え、収益も出るようになれば…と考えております(笑)
いかがでしょうか? この設計図、なかなか理想的ではないでしょうか?
……ここまで聞いて、『うわ、めっちゃ理想やん!』って思った方。ええ、そうなんです、理想なんです(笑)
…と、ここまで自信たっぷりにお話ししてまいりましたが…。
(少し間をおいて、トーンを変える)
実は…これは、全て私の構想段階の話なのです。
(少し照れたように)
はい、何を隠そう、私もまだアフィリエイトで全くと言っていいほど収益を上げられていない、正真正銘の初心者なのです!「最強の導線」などと申し上げてまいりましたが、正直なところ、まだ頭の中でいろいろと考えているだけでして…。
まとめ
というわけで、本日は完全なる妄想の構成でした。 ですが、妄想してみることで「行動するときに迷わなくなる」という効果もありますので、 皆様も自分なりの発信ルートを、ぜひ妄想してみてはいかがでしょうか。
もし皆様もアフィリエイト初心者で、集客などでいろいろとお悩みでしたら、ご一緒に試行錯誤してみませんか? 私もこの「構想段階の導線」を、これから実際に試してみようと思っております。うまくいくか、失敗するかは分かりません。ですが、一人で悩むよりも、情報交換したり、励まし合ったりできた方が、きっと楽しいですし、継続できるのではないかと思うのです。
というわけで、今日の妄想、いつか実行に移すその日まで、脳内で温めておきます。
もし『これ、自分も試してみたい』って思った方がいたら、ぜひコメントください。お互いまだ駆け出しだけど、だからこそ、いろいろ試していきましょう!私はアフェリエイターになるのかはわかりませんが笑
では、本日はこの辺で失礼いたします。また次回の配信でお会いしましょう!
この記事に感想や質問がある場合、コメント欄にて受付しております。
※以下のフォームから匿名でコメントできます(「Add a comment」は「コメントを追加」の意味です)。
関連記事
長期入院中のブレインフォグのプロット
長期入院中のブレインフォグのプロットを載せています
ナオという生物をナオが語ってみる:スクリプト
ナオという生物をナオが語ってみるのスクリプトです。
ナオのポッドキャストのルール:スクリプト
音声ブロgの、ナオのポッドキャストのルールについてのスクリプトを公開します。