ナオのポッドキャストのルール:スクリプト

投稿日:
読了時間: 1 分

元記事「ナオのポッドキャストのルール」はこちらから見れます。

箇条書き(スクリプト用)

  1. そもそも、初回のポッドキャストは自己紹介を必ずしも入れなくてはいけないのかについて
  2. ラジオの聴衆率の9割は開始10秒で聴くか聴かないかを判断される。
  3. 個人のポッドキャストだからこそ、オリジナルのルールを設けてみることで他のポッドキャストと一線を画(かく)す。
  4. ルール1:冒頭のあいさつすらせずに、本題に入る。
  5. 自己紹介は興味がある方は概要欄を見るため、冒頭のあいさつを不要にする。
  6. 理由は本題にスピーディーに入るため
  7. ルール2:背景BGMは一切使用しない
  8. 音声に集中しやすくするため。リスナーが聞きたいBGMとは限らないため。
  9. ルール3:概要欄に、時間を入れた目次と説明を追加する。
  10. ポッドキャストを聴くかどうかの判断材料になることや、聴きたい部分だけを聴けるため長くなっても、時間短縮ができるため。
  11. 最後の挨拶
ナオ

著者: ナオ

統合失調感情障害/角化症/元デザイナー/元フロントエンドエンジニア 「完璧な人間なんていない」が私の信条です。 限界はあるけれど、可能性はあると信じて生きています。

この記事に感想や質問がある場合、コメント欄にて受付しております。

※以下のフォームから匿名でコメントできます(「Add a comment」は「コメントを追加」の意味です)。

関連記事